★備忘録:年表を工夫した2015年07月03日 01:09:11

PrintScreenとエクセルで作成
▲「征西戦記稿」には本文以外に附録があり、「征討日録」と「戦地日表」がある。以下例は私のパソコンから。
2月26日「征討日録」
●両旅団兵及び14連隊兵高瀬に戦う●14連隊兵山鹿に戦う●熊本鎮台谷村伍長出て高瀬に使す
2月26日「戦地日表」(表形式)
熊本、高瀬、山鹿と記すだけだが、その戦地で戦った部隊名も記す。
▲これに、独自に作成した鹿児島県史の資料を加えて、3つの資料で作った年表がある。年表は日付を入れてフィルターで読み込む。
①日付は、2月26日は226、3月1日は301となっている。
②同時に4つフィルターするためには日付に+1すればいいようにしてある。一番目に226を入れると、2番目は226+1、3番目は227+1、4番目は228+1=229となる。301とはならない。その不便を今まで放置していた。
▲そこで「301」が出るような仕掛けを考えた。
(1)画像上段の①「629」(セルF5)を入力
(2)するとに②「180」(セルE1)と出る、これは次の式による。
  =VLOOKUP(F5,$A$1302:$B$1666,2,FALSE)
  画像下段に一部見える表が基本になる。表は1月1日を1、12月31日を354とする。「629」は180日目という意味になる。
(3)画像上段の③のセルF4からF2まで以下の式を入れる。式はF4のみ示す。629が180日目なら630は181日目である。
  =VLOOKUP($E$1+1,$B$1302:$C$1666,2,FALSE)

★雨の中を歩けば2015年07月07日 22:21:36

無理な修正でしたが
▲研究作業は疑問が生じて早々にストップ。用件があったのですぐ町へ出る。支所前のATMまでの15分間は雨は小降りの状態。用件を済ませて今度は郵便局へ。依然小雨状態で、道角ではテスト期間中の高校生が立ち話ししているぐらいだ。雨のお蔭で局内は客が少なく、用件を早く済ませて郵便局を出る。ここで大降りである。近くのスーパーまで急ぎ、中に入り、時間潰しをする。ここも客は少なく、パートさんも手持ち無沙汰で雑談中。今日付け賞味期限切れのパンが40%引きなので2種買った。店の一隅にお休み所があるので食しようと思ったら、おばさま族と女子高校生族に占拠されていた。雨が少し弱くなっているようなので帰ることにした。
▲柳田踏切に近づいた時、遮断機が下りた。ポケットからsonyデジカメを出して慌てて構える。白いいつもの電車に何故か黒い(写真)車両が付いた2両編成。たしかに白い先頭車両に合せて撮影したのだが、家に帰って確認したら、写真には2両目の黒い車体のみが写っていた。しかもほぼ真っ黒。今日の撮影には2つのミスが重なっていた。いつものオートでなく、なぜか「Pモード」になっており、しかも「近接撮影モード」にもなっていた。画像はグーグルのPicasa3で補正したものです。

★備忘録:作業上のあれこれ2015年07月13日 19:53:39

ただ今写真練習中
▲1877年6月14日の「本文編」を書き終えた。すぐエクセル「地名検索表」の「作成用」シートに全コピー。整形して、「602~625」シートにコピーして新たに100余行の資料が加わった。
▲「征西戦記稿」本編全65巻は合計エクセル上では、文字数100万8320語、3854セル、1セル平均は261語。「西南之役懲役人筆記」は同149万9020語、22545セル、66語。「日記・日誌」は同76万1903語、5568セル、136語。
▲これら3つを合計したエクセルファイルがある。現在のファイル名は「⑦2015▲西南3資料(日付順)0708」、サイズ20MB。昨日はある人物の隊名を変更する必要が生じた。そこで名前でフィルターして効率よく修正、そしてフイルターを解除する。すると元に戻るまで10分掛かった。困るのはその間は他のエクセルファイルも使えないのだ。これがエクセルへの最大不満。ワード2010では検索文字は色付けで見付け易い。ところがエクセルでは出来ない。そこで大きなセルの時は見付けるために、一時的にワードに入れて検索する。

★備忘録:私製年表を工夫した2015年07月15日 00:16:04

PrintScreenとペイントとエクセルで作成
▲「征西戦記稿」には本文以外に附録があり、「征討日録」と「戦地日表」がある。それに鹿児島県史から抜粋した表と合わせて年表を作成したいる。
▲以下例。
①2月26日「征討日録」
●両旅団兵及び14連隊兵高瀬に戦う●14連隊兵山鹿に戦う●熊本鎮台谷村伍長出て高瀬に使す
②2月26日「戦地日表」(表形式)
熊本、高瀬、山鹿
※地名を記すだけだが、そこで戦った部隊名略号で記す。
③2月26日「鹿児島県史」(県史の関係文を日系列で並べた)
●廿六日全隊高瀬に向つた、之を熊本隊といふ。
●廿六日官軍は二道より進み、一は植木進撃を目的とし、乃木少佐その前衛を指揮して白石山の高地による西郷軍熊本隊の主カと七番大隊の三個小隊と衝突し、必死攻撃の末之を植木に敗走せしめ、前敗を雪いだ。一は高瀬川を渡って進み、寺田の西郷軍に迫って之を木葉に退けた。
●廿六日車坂より進撃の官軍を鍋田・上石に破って退走せしめたのを初戦とする。
▲年表は日付を入れてフィルターで読み込む。
①日付は、2月26日は226、3月1日は301という風になっている。
②同時に4つフィルターするためには日付に+1すればよいので、一番目に226を入れると、2番目は226+1、3番目は227+1、4番目は228+1=229となる。301とはならない。その不便を今まで放置していた。
▲そこで「301」が出るような仕掛けを考えた。
(1)画像上段のセルF5に「226」を入力される。
(2)するとセルE1に「57」と出る、これは次の式による。
  =VLOOKUP(F5,$A$1302:$B$1666,2,FALSE)
  $A$1302:$B$1666は画像下段に一部見える表。表は1月1日を1、12月31日を354とする。「226」は57日目という意味になる。
(3)画像上段のセルF4からF2まで以下の式を入れる。式はF4のみを示す。226が57日目なら227は58日目である。そこで、
  58日に当る日付は何月何日ですかという関数が以下のようになる。
  ※$E$1+1は「58」
  =VLOOKUP($E$1+1,$B$1302:$C$1666,2,FALSE)
 答えは227だ。
以上で、単に足し算するだけの式から改善された。
いつも思う、何故もっと早く考え付かなかったかと。

★「よしず」と「網戸」の張り替え2015年07月17日 01:04:12

よしずをこうして運んだ。下に紐が見える
▲前日から快晴が続いた。前日はこれも課題の「よしず」張りをした。近くの店で買った「よしず」(8尺)を自転車のハンドル部とサドル部にヒモで括り付け、10分以上掛けて家まで運んだ。その間知人に会わず幸運。設置は立てかけるだけなので簡単。
▲翌日は、家の何枚もの網戸の中で唯一かつ最も破損著しいのが広縁の網戸で、それも一枚の上部のみで1m四方位の箇所。破れを色んなテープで重ね張りして補修しているので誠に見苦しい。部品は市の西端のスーパー兼ホームセンターに行って買うことにした。実は張る時の溝にはめこむゴムひもが最細の3ミリ前後なので昨日の店にはないと確信したからだ。期待通りの商品があり、買ったらすぐ急いで帰る。何せ暑い。自転車で走っても涼しいことはない。
 既に事前に破損部は除去してあったのですぐに作業に掛る。作業のキモはいかにきれいに張るかだ。先ず網の数ヶ所を溝に合せてしっかり張る。この時、除去した古いゴムひもを短く切って仮押さえに活用するのが私流。その作業の後、所定の道具でしっかりゴムひもを押し込んで行く。最後にハサミでケバ部分を取り除く。張り替え作業は、家人と後で話したが、多分5年以上前にやったきりではないか。そして5年後の今回は作業後腰痛に。次回はいつになるか、もう出来ないのではあるまいか。
 ところで補修に使ったテープがサッシ部分に付着している。はがす時に使うのがエアー○○○○○。私はシールはがしにも重宝している。本来は痛む腰に使うべきだが。