★パソコン&研究作業から2018年12月27日 21:35:11

▲パソコンのワード・エクセルの意地悪も気にしなくてよくなった。あの消えたり、再起動したりは全くなくなった。何かの拍子にIMEが「無」に戻るのも慣れた。
ただ用心はしている、細目にドロップボックスに保存、時にはさらに携帯用ハードディスクにも保存している。これだけは緩めないで守るつもりだ。
今は、デスクトップ機(2010年購入)は使用していない。最新型の一つ前の機種の値下がり待ちである。昼間は暖かい広縁に付行き、デスクトップ機で使っていたディスプレイに携帯ノートを繋いで作業している。広縁の半分は冬場は家人の園芸物が占めており、共存共栄をしている。
▲1877年7月24日、アッケなく都城は陥落した。
◎鹿児島県史第3巻
●七月廿四日、官軍四箇旅団一梼に進撃し、別働第三旅団は財部の西郷軍を破り、午前十時先登都城に突入した。別働第一旅団は払暁岩川を発し、前夜岩川より退却した邊見・相良の部隊の不意を衝き、激戦の後之を破り、正午都城に入り、第四旅団は通山を攻撃、中島健彦の率いる振武隊を破って十一時都城に入つた。最左翼第三旅団は先づ平原の敵を破り、庄内に進み、防守の堀興八郎(河野主一郎とも)指揮の雷撃・干城・正義・協同等の混合部隊を撃破して午前六時占領、十一時都城に達したが、退いて庄内に班した。
◎「河野主一郎」の記録(西南之役懲役人筆記)(鹿児島県史料「西南戦争第2巻」)
●同廿三日黎明独都城を発し、野尻より綾の地形及ひ兵備を検するに、綾は兵数三百余名にして且地利に拠れり、而して野尻は僅に兵二百余にして且地利を得す、因て兵員を増さん為め都城に赴かんと欲し、馬頭を回らし薄暮犀川の渡頭に至る、適我一兵に逢ふ、彼れが曰、「本日の戦ひ都城・庄内共に敗れて我軍山ノ口に退きたり」と、時に高城に在りし大隊長堀與八郎も都城の敗を聞き、兵を率ひ退き来るに会し、相議するに、我軍両所に敗るると雖とも未た遠く退く可からす、今犀川は要衝に当るを以て敵を此地に拒ん事を以てす、而して與八郎之れに当り
※犀川は「去川サルカワ」。旧高岡町に属し、大淀川沿いの国道10号のバス停もある。昔日の「去川関所跡」で知られている。ここから都城への旧路は難関の坂道で、確か年末には歩く行事があると聞いた。
▲今日の作業(1877年7月25日)で地名説明漏れがあった。「中村」という。旧松山町尾野見オノミの集落の名前だった。グーグルのペクマン人形で見つけた風景、「中村集会施設」とある。そして私の「●地名実数(提供用)180913」のファイルに記入した(赤で囲んだ部分)。別働第一旅団の一部隊がここから海岸線へ出て飫肥へ向かった。