★2021年始まる2021年01月08日 21:35:03

▲さすがに元日はパソコンでの作業は止めた。久しぶりにアサヒドライを飲んだ。どこにも出かけないので専らテレビ鑑賞である。
▲研究作業開始は2日からとなった。そしていきなり、私の「征西戦記稿」まとめの資料のモレ部分が見つかった。多分今までの最大のミスであろう。画像とそこにある説明でご理解いただけると思うが、「⑥」までだった資料に新しく「⑦」を追加してある。通常は一部の少数の字句がモレるのだが、今回は見事に歴史の一側面が消えていたのだ。この作業をしていたからこそ発見できたのだから、改めて「西南記伝」に感謝したい。▲「西南記伝」の多くの部分は「征西戦記稿」を多く引用しているが、時々「西南之役懲役人筆記」が出て来る。今日の初仕事ではある箇所で連続7名の記録が氏名付で引用されていた。いずれも西南の役に参加した西郷軍の第二砲隊の兵士が監獄で書いた文章である。いつもはこういう時には「戦闘手録」と紹介されているが、何故か今回は「戦闘筆記」となっている。
紹介するのは、内容重複を避けて、7人のうちの4人の文章である。1877年2月22日関して採用された文章である。
①今左に、薩軍第二砲隊附仁禮猶介以下諸氏戦闘手録の数節を掲げ、以て薩軍砲撃の模様如何を知るの一端に供せん
●花岡山両所に塁を築き、拾二門の砲を備へ、一時に連発、城兵と砲戦す、後長六及び安政(即ち安巳)の両端(※橋)に砲を備へ、昼夜砲戦頗る烈し、後分隊長と為り、出町赤尾口は正面より砲戦、是も亦同前なり(仁禮猶介の戦闘筆記)、
●廿二日夜十二時頃熊本城下に至る、直に花岡山上砲台を築き、砲撃すれども利あらすして、出町に転軍す(安藤喜藏戦闘筆記)
●先づ距離を計り谷尾村(※谷尾崎村)、日向崎に砲台を築き、連日戦ふ、十余日桶屋町に守兵し、長六橋涯に塁を設け数日連戦す、後ち赤尾口及ひ出町本道の砲台(砲塁ならん)に於て守戦す(讃良貞信戦闘筆記)
●熊本城下に到り、直ちに城面の花岡山に砲台を築き、攻撃すること連日、三月上旬頃予四斤砲一門を預かり、城下長六橋の側らの塁に転じ之を守る(有川仁平太※二平太戦闘筆記)
②(解説)薩軍の砲撃運動は以上記するが如く、比較的其効果少かりしに相違なきも、当時城兵をして幾多の苦痛を感ぜしめたる事実は之を認めざる可からず
◎※部分は私の記録から確認した結果、訂正した部分。ここでの①と②の部分は本誌の主張部分なので、私は必ず「(解説)」と頭に置いてから書くようにしている。