★広縁の鉢が庭へ出て2021年03月04日 23:25:12

▲ここは私の春・夏・秋のパソコン室である。冬の期間だけ我が家の庭の貴重な(?)鉢類が避寒して来る。例年は私のパソコンも同居していたが、昨年12月には思い切って鉢ご一同様に明け渡した。パソコンは居間の一部を借りた。このよさはテレビを視聴しながらでも作業が可能だったことだ。
▲今回の春からの広縁のパソコンをどう配置するか、思案数日。昨日と今日で新しい位置を定めた。
①先ず、昨日はパソコンデスクを自分の小部屋に移動させた。そこにmouse機を置く。今までの手作りデスクは不要になった。
②今日は、これまた広縁用の手作りデスクを新しい位置に置いた。極めて窮屈である。いわゆる工事用のコンパネを丁度半分にしたサイズであるからそれも当然である。そこで改造に取りかかった。
(ア)画像の上段は、改造の為めにコンパネ部分の切り落とし(30㎝弱)作業が終った直後、鋸が劣化しており、10分以上かかった。
(イ)もう一つの作業があった。パソコンの下にニトリの新品のマットを繋ぎ合わせて置くことだ。ところがこれと従前のマットと繋ごうとすると接合部分の形が違い、また全体も若干大きい。結局更にまた8枚(2組)買うことにした。
かくして画像の下段のような新しいパソコン室が完成した。ただここにはプリンターは今のところ置かないつもりだ。
▲「西南記傳」は、ここでは「西南之役懲役人筆記」の薩軍兵士の記録をほぼそのまま利用している。内容は1877年6月22日朝官軍が現姶良市重富の海岸へ押し寄せた時の薩軍側の記事である。
6月23日夜(22日夜の誤)官艦数艘、重冨郷の海濱に乗入り、払暁水霧に乗じて、軽舸数十隻より上陸攻撃す。味方之に応じ、発砲防戦すと雖ども、寡兵にして支ゆること能はず、遂に敗れて吉野本営に来報す。此時に当て、蒲生郷に粮米の蓄積・弾薬製造所の設あるを以て、敵に該地を襲れん事を慮り、直に松本(注:松元)某援隊を率ゐて、吉田郷に至て防戦す。味方別に遊軍なきに依り各隊より援(注:絞)兵し、漸くに一中隊となし本道を進むに、最早官軍白銀坂を越えて吉野関屋に進入す。(略)軍艦よりも烈く連発、味方四面に敵を受け支ふる『力』なく、午後五時比、終に下田・
◎記事の最後の部分にある『力』の部分は、「西南之役懲役人筆記」原本のカタカナ文では『力』、それをスキャナーはカタカナの『カ』と読み込んだ。ひらがな変換をしたので私の資料では『か』となっていた。実はスキャナーとOCRによる文章作成は楽であったが、このようなミスが多く、今もなおこのように発見される。他方、「征西戦記稿」は印字の関係で全て手打ちだったのでこのようなミスはないが、代りに文字見落としが時には2,3行に及ぶ。それもこれも今の「西南記傳」の作業中であったからこそ気付くことができた。改めてこの作業のよさを実感している。
◎文中の「注:」は原文に基づく。

★羸か贏か嬴か蠃か、難字に泣かされた2021年03月10日 23:34:17

▲画像にこの4字がある。これが私の資料に入り混じっていた。印字が小さいし、不鮮明もあり読み取る力がなかったということだ。前後から意味を掴むことができなかったことも一因であろう。画像の左側は私の「全地名」エクセルファイルで検索し、訂正済みのものである。拡大した画像右側の文字のうちの3文字が必要な文字であった。
▲発覚のきっかけは、「西南記傳」に「輸贏(ゆえい)」とあったことだった。これは「輸」は負け、「贏」は勝ち、つまり勝ち負けを意味するのだとある。そこで検索したのは表題の「4文字」だった。その修正は5箇所で済んだ。1つだけある「蠃」は全く不適切な文字であった。似た文字が他にもあるが、今のところ検索する予定はない。
全資料にからむ修正作業なので、本当に疲れ切った。「羸憊」だった。
▲以下は、「西南記傳」にある1877年6月26日の記事。6月24日に始まった薩軍の敗北は。この日は終に鹿児島の北部から吉田へ、そして現姶良市方面に追われ行く。
③時に、振武大隊長中島健彦敗報に接し、相良・神宮司等の諸将に謂て曰く、「事急なり。今日は寧ろ進みて輸贏を一挙の間に決するを可とせん」、神宮司曰く、「一旦吉田に退却し、然して進退を議するも未だ晩しとせざるべし」と。中島之を然りとし、奇兵・行進両隊をして、吉田街道を拒ぎ、各隊の輜重を重富・帖佐の間に送らしめ、黄昏、奇兵・行進両隊は吉田に、振武隊は重富に退却せしが、未だ幾ならず、振武は蒲生に、奇兵・行進両隊は加治木に退却せり。
◎我が姶良市全域が戦場となる。官軍側は思川(オモイ)・別府川(ベップ)と大河があるが、その進撃は止まらず、さらに北の溝辺からは別軍が近づいていた。数日で戦場はもう一つの大河の網掛川(アミカケ)を越えて、旧隼人町へと移り行く。以下は「征西戦記稿」より作成した資料。
①3日午前零時、火、加治木方面に起る、第二旅団急に兵を進め龍門司坂を下り直ちに之に赴くに賊既に踪跡なし、僅に其1隊を駐め小田越の険を扼するを聞く、蓋し賊昨夜我兵の龍門司坂に出るを聞き、其背後を衝かるるを恐れ俄に茲を棄て潰走せし者なり※龍門司坂(タツモンジサカ、旧加治木町木田高井田)※小田越(旧隼人町小浜オバマ~同小田オダ、県道471)
②時に第四旅団兵の来るに会ふ曰く「6月30日より昨日に至るまで連戦決せず、今朝を以て別働第三旅団(是時川路少将既に去り大山少将代て之を統ぶと)と蒲生口より山田を経て共に加治木を勦すべきを約す、会々賊の行進隊第十中隊240名来り降る、余賊亦自ら其守寨を焼て潰ゆ、因て一弾を費さずして直ちに此に来る」と※蒲生口(蒲生、旧蒲生町上久徳カミギュウトク、県道42・25・蒲生川)※山田(旧姶良町下名シモミョウ、県道40・391・山田川)

★キデンの申される通りで御座る2021年03月20日 02:23:44

▲「キデン」とは「西南紀傳」であり、ある意味で「貴殿」と呼びたい存在である。
ことは以下の資料に原因がある。
●22.同十八日官兵大軍復たひ大雨に乗して払暁襲来り、五ヶ瀬川前岸二三百歩の地に砲熕数門を居へ、吶喊進撃最も烈しく、其勢ひ山岳も崩るるか如し、我塁殆んと破るると雖とも将士協力殊死奮闘、遂に一歩を退かす、半隊長石川金兵衛外四五名之に死す、此時曩に山際に分守せし一小隊も亦叫呼死戦、遂に屈せす、午後二時頃に至り官兵辟易して退走せり、前んて敵屍狼藉たるを見、其遺棄する処の銃器・弾薬を獲ること無数なり、
◎私の「西南之役懲役人筆記」の資料の一文である。私の付した文書番号は「12161022」。この「12」で始まる文書は西南戦争後に東京の市川で懲役人として過ごした者の記録である。文書の「十八日」を私は「1877(明治10)年6月18日」と解釈し、関連する他のファイルもその設定て作成していた。ところが「西南紀傳」は、この資料を「6月25日」と解釈した。そこでの文章は以下の通り。
●①正義隊正義六番中隊長肥後壯之介の「戦闘手録」に拠れば、此日に於ける薩軍の行動を審にするに足るものあり、因て之を左に掲ぐべし。
官兵大軍。復たび大雨に乗じて、拂曉襲来り、五ヶ瀬川前岸二三百歩の地に礟熕数門を据へ、吶喊進撃最も烈しく、其勢山岳も崩るるが如し、我塁殆んど破るると雖ども、将士協力、殊死奮闘、遂に一歩を退かず、半隊長石川金兵衛外四五名之に死す、此時曩に山際に分守せし一小隊も、亦叫呼死戦、遂に屈せず、午後二時頃に至り官兵辟易して退走せり。前んで敵屍狼藉たるを見、其遺棄する処の銃器・弾薬を獲ること無数なり。
◎日付に付いては何もない。いつもの「西南記傳」風に「同十八日(二十五日に誤)」とあるべきだが。この「12」で始まる「西南之役懲役人筆記」は鹿児島県の公刊史料「西南戦争」第4巻である。「西南之役懲役人筆記」の最初の史料は第2巻で、その時点ではこの「第4巻」関係史料は行方不明とされていた。その再発見で「第4巻」が出来た。私は作成済みの資料に新しく付け加える労苦を課せられた訳である。
▲「キデンの申される通りで御座る」と私が屈服したのは、その文中にある「石川金兵衛」の部分である。ある方(故人)の作られた資料に「6月25日三田井」での死去との記述があったからだ。確実にこの「同十八日」の文章は1877年6月25日の文章と判定された。問題はその後だ。私のワード資料の6月18日部分から抜き出し、6月25日部分に移動させる。そして前後の文章を書き直す。それを元にエクセル3ファイルを書き直す。これがなかなかの厄介者であった。過日はエクセルでのそのような作業中にいきなり全エクセルファイルが消えた。そして復原された。しかしそれは消える直前のそのままではなく、たまたま保存していたものに戻るだけ。この日は仕方なく泣く泣く1時間また作業をやり直した。責任者出て来い!!
ただ今回はワン打ち込みワン保存を徹底していたので、安心してエクセルの行移動や削除ができた。
まだまだ続く作業もあったが、先ずは一件落着でござりまする。
▲画像は我が家の花四景。デスクトップ画面に苦労して4つ並べ、プリントスクリーンして作成。

★エクセル関数「XLOOKUP」ほか2021年03月27日 04:35:11

▲最新の「日経パソコン」誌を寝ながら見ていて、一瞬目が釘付けになった。「XLOOKUP」とあったからだ。その記事では理解できないのでネット情報で少し調べて見た。私がよく使うのは「VLOOKUP」関数。それをを更に便利にした、2019年以来の新関数とのことだ。しかしよく分らない。ただその情報にあった方法で、調べたらmouse機では使用できるようだが、DELL機では無理と分った。購入時期はこっちが新しいのだが。今特に必要とは思わないので使うことはないだろう。それより「HLOOKUP」関数に慣れるのが先だろう。ほとんど使ったことがないので。
▲桜満開の所を探して走り廻っている。私のその基準は、枝の一番先端の蕾が開いているかどうかである。この日は精矛(くわしぼこ)神社と参道がほぼ満開であった。完全満開には後2日必要かも。例年桜見物客の宴会場になる網掛公園は満開にはもう少しかかりそうだ。また私の記憶ではいつもこの時期は宴会用の電球線が設置されていたのだが。数年前、見物に出かけたら、猛烈な白煙が取り巻いていて、桜は見えなくなっていた。バーベキューの煙だった。以後そういう風景は見ない。
▲この日はここからすぐのショッピングセンターに行き、色々購入し、帰ろうとして、腕時計を見たら、思い出した。36+3の特別列車が走る日で、然もこの近くに来る時間帯だと。そこで写真をと急いだ。すでに遮断機が下りて鐘が鳴っている。そしてすぐ列車が来た。諦めてはいけない。すぐ先の加治木駅では待ち合わせのため少しの間止まっている。そこで自転車で猛スピード、駅を過ぎて今日の撮影ポイントにしたい場所へ。着いたらもう動き始めていた。あわててカメラを取り出し、ポイントに立ち構える。ギリギリ間に合った。写真は腕前ではなく足前で撮ったようなものだ。