★パソコン&地名2024年03月12日 10:59:42

▲DELL機で作業して保存したUSBをmouse機に繋いだら、そのUSB3個全ての作業結果が保存されていない。SD1個も同じだ。ドラッグして入れ込んだのは確かだ。そのうちの2個はDELL機上でわざわざ開いて確認までしていたのに。仕方ない。再度DELL機を起動してその中の2個に入れ直す。ところが再度mouse機に繋いだら、今度はその1個が開けず、再フォーマットを要求して来て、画面は固まった。仕方なく強引にボタンを押して強制終了する。改めて起動させようとすると電源は入るが画面は起動されない。また再度強引に強制終了、二度目の再始動で何とかなった。以後はこのパソコン本体での異常現象はない。
▲研究作業の途中、ある資料にあったのが西南の役従軍者の名前一覧だ。間違うことがないように慎重に名前を打ち込んで行く。最後に「百六十三名」「戦死者二十九名」とあった。いや、私が打ち込んだ数字では161名、戦死者25名である。ミスったと点検を始めた。2回した点検で私のミスはなかった。然しれっきとした鹿児島県のある村の郷土誌である。昭和六年(1931年)の本である。関係者誰も気づいていなかったのだろうか。私は自分の打鍵した結果を正しいとすることにしたが。
▲いつもの表現だが、歴史は時間と空間の産物であり、その中で残っているのは空間のみであり、すなわちそれが地名だ。どこかのその地名で歴史の事件は起き、西南の役ではそこで単発銃での双方の戦がなされたのだ。だから私はわが資料のなかにある地名の完全解明を願っている。最早それは不可能とも考えながら。
▲過日も某所で地名解明の困難さを話す中で、これまたいつものように私の作業の始まったころの一発見をしゃべった。それは「征西戦記稿」の一文にあった「生山」だ。以下原文
①別働第三旅団:入来土瀬戸へ(P6)※これは6月22日記事
少将出水に在り、中川・川畑両大尉に宮ノ城に令し、兵を入來越土瀬戸へ出さしむ、又曰く生山に登り篝火を焚く可しと、蓋し生山は入來・樋脇及び郡山に界し以て鹿児島城を望む可し、故に在麑の官軍に報するなり
②別働第三旅団:入來生山へ(P7)※これは6月24日記事
1.24日昧爽軍を進む、其部署左の如し
◆樋脇を経て生山に向ふ:大山中尉●第五大隊第一中隊●徴募隊五番小隊●遊撃隊12人
◆入來本道より笹之谷村に向ふ:中川大尉●第五大隊第二中隊●第五大隊第三中隊●徴募隊六番小隊●遊撃隊半小隊●山砲1門
◎官軍部隊の一つ(大山中尉)は現在の薩摩川内市の旧樋脇町の一角から「生山」へ少し早く先に着いた。その地は私のよく知る地域である。そこで気づいた。これは「八重山」ではないかと。通常は「やえやま」だが、私が聞いていた古老の言葉では「はいやま」だった。記事に「はいやま」を「生山」としたのは「生(生える=はえる)」から思いついたのであろう。なお「征西戦記稿」附録の「地名箋」には「生山」の説明はない。
▲画像は国道328号より鹿児島を望む。入来峠から少し下った所から。元はストリートビュー画像。「生山(八重山)は峠から入った八重山公園辺より登る。多分兵士は6月24日に始まった官軍と薩軍の戦闘の様子を見、実際鹿児島に入ったのは翌25日であった。

★資料「地名箋」の改訂&ミス謝罪2024年03月30日 11:08:11

▲「征西戦記稿」の附録である「地名箋」のエクセル資料を改良した。原本の読みを並べて50音順に並べてあったが、それは多くは私が作成したもので、原本では一部にのみ読みが記されていたのだ。そこでそれらのうち原本にあるものは全てそこにあるままの読みに戻す作業をした。
 まあ中にはそうもいかない例外、平凡社「日本歴史地名大系」の表記に合わせたものなどもあるが。
①多かったのは今と異なる文字の使い方。
「カワ」は原本では「カハ」、「ジ」は「ヂ」、「ズ」は「ヅ」など。
②50音順に並べて順番を附したりした、私の独自な列(箇所)等は全て削除した。より原本に近づけた。
③作業の過程で総数6288が6310に増加した。つまり22件の作成モレが見つかった。恐らくまだあるのではと思うが、今すぐ再度6000以上を点検することはしたくない。
④私の資料の内の4ファイルにあったエクセルシート「地名箋160604」は全て「地名箋240318」とした。
▲このブログ上の1月14日の記事を採録し、お詫びする。
画像はグーグルストリートビューを元に作成したもの。橋左側に「福橋」とあると見た。
①原文(1877年3月26日)
同二十七日早天に官軍来攻し力戦すと雖も遂に敗す、此時将児玉八之進の曰く「数奇敗衄何の面目ありて世に処ん」と、挺身軍を指揮し、遂に丸に中り死す、此日死傷四五十名余と云、夫より小川に退き福橋の堤を守る※福橋(不明、旧松橋町)【12207011】:(4)※26日と解釈した。児玉八之進(児玉実直)。
②不明を以下のように訂正したが。
※福橋(フクバシ、宇城市松橋町豊福745の南、浅川)
③「AI」は「福橋」を「あります」と2回保証してくれた。それを頼りにして見付けた。但し画像で確信しただけかも知れない。
◎訂正すべき点は、上記②にある「※福橋(フクバシ・・・・・・)」は完全に間違い。「AI」を盲信してのミス。当然この時の画像で橋名を「福橋」と読んだこともミス。原文の「小川に退き」とあるので、「福橋」は旧小川町(現在は宇城市)の砂川にあった橋と考えるべきでした。私の資料上では「※福橋(不明、旧松橋町)」のままにしておきます。
▲画像は日木山のJR踏切から見た精矛(くわしぼこ)神社参道の桜の現況。桜の満開は我町では今日か明日か。