★決断、ATOK正式購入へ2022年01月05日 09:30:59

▲年末、1ヶ月の試用期間が終わるの警告を受け、1月2日には「今日」限りの通告を受けた。何かやら取り紛れているのでついほっといた。2日遅れたが、正式に購入を決めた。月決め契約である。もっともらしく書いているが、実際はバタバタして決めた。12月に試用期間に入る時に、色々な入力をした。特にIDとパスワード。これの控えをした筈だが、探しても探しても発見できず、ましてその内容の記憶は完全にない。試用期間中のお誘いに乗ってとは行かなかった。そこで今回新たに加入した。なお、今回はIDとパスワードと申し込み受付番号(8ケタ)はしっかり記録した。次の課題はmouse機にもこれを入れるかだ。宣伝には「10台」までとあったからできる筈だが、こちらは当分「IME」に義理立てしよう。
▲先ほどDELL機に知らせがあった。12月の私の実績は、
総文字数4745字、ほぼ50%が漢字、25%づつが片カナとひらがな。ミス127回。総時間数61時間。今は既成原稿を見ながら、修正しているのでこんなものであろう。ただこの中にはmouse機での作業は含まれていないので、実態はほぼこの2倍半であろう。
▲今、寝る前にリーダイ「笑いは百薬の長」の名文選び中である。英文で英語圏の方には面白いかも、でも日本人にはと思えるものもあり、迷いながら「合格」のマークを付けている。冷戦時代を反映しての、当時のソ連をテーマにしたのが多いのも特徴だ。
①1986(昭和61)年2月号
ソ連内務省に勤務する二人の公務員の会話。
「一大事だ。昨夜ぼくの事務所が何者かに荒らされたんだ」
「ほんとうかい? なにか重要書類でも盗まれたのかね」
「どうもそのようなんだ。来年の選挙の結果を記した書類が見つからないんだよ」
――M・A・P・C・(投稿者)
②1980(昭和55)年7月号
ロシア人の学校教師が生徒に尋ねた。
「最初の人間はだれだったか、知っておるかね?」
「アダムとイブです」
「それで二人の国籍は?」
「もちろんロシア人です」
「ふむ。どうしてそれがわかるのかね?」
「わけはありません。頭上には屋根がなかったし、身に着ける衣服だってありませんでした。それに、食べ物と言ってもリンゴが一個あっただけです。それなのに二人は、そこをパラダイスって呼んだんですから」
――A・M・(投稿者)

▲画像は年末・正月の居間を飾ったものたち。餅の上のみかんは自家製です。逆光でしたので、フォトで「フィルタ」で細工しました。