★パソコン&「地名箋」 ― 2025年07月11日 13:22:29
▲「征西戦記稿」附録「地名箋」を改訂中である。
①5月
エクセルで西南の役地名を調べる途中だった。FirefoxかGoogleかのどっちで作業中だったか記憶は曖昧だが、調査項目を打ち込んだ瞬間に、突如異変が。警告音付きで「マイクロソフト」に繋ぐように」、「決して電源を切るな」、見ると確かに同社のマークが付いている。ただ少し色合いが違ったような。少し試みるが脅迫(繋げ)は続く。そこで逆に私は電源を押して強引にシャットダウン。しばらくして再度オンする。Dellの指示に従い、作業中のエクセルの状態に戻すことが出来た。市の部署へ告げ口させてもらった。
②7月
6月後半に「地名箋」修正作業は急に早くなった。それは国土地理院地図に「○○」と地名を打ち込むと「△△県□□郡○○村」と出て来ることが分かった。但し全国から数十箇所出て来ると目が疲れる。ところがこれを「府県」別に検索すると直ちにそれが出て来ることが分かった。調子に乗っていたら、近日思わぬ伏兵にあった。△も□も○もいささかの語句も読み込んでくれない。1昼夜悩んで、googleマップで似たように読み込んでくれることに気づいた。ジャパンナレッジとこれによって何とかこの作業を乗り切って行こう。
▲今は、「地名箋」全6310個の4000個目付近だ。元々エクセルに分類して並べてあった地名関係字句を「△△県□□郡○○村字✖✖」と並べ替えて文章化し、後半に「※□□町字✖✖」と現在の地名を追加する作業である。平成の大合併のお蔭で苦労している。この「地名箋」記事が西南の役に登場する地名とどのくらい一致するかいささか疑問をいだきつつ。
▲画像は蝶。いつものように来蝶はあるが、落ち着いてモデルになってくれない。カメラを準備している間に多くは飛び去る。
①5月
エクセルで西南の役地名を調べる途中だった。FirefoxかGoogleかのどっちで作業中だったか記憶は曖昧だが、調査項目を打ち込んだ瞬間に、突如異変が。警告音付きで「マイクロソフト」に繋ぐように」、「決して電源を切るな」、見ると確かに同社のマークが付いている。ただ少し色合いが違ったような。少し試みるが脅迫(繋げ)は続く。そこで逆に私は電源を押して強引にシャットダウン。しばらくして再度オンする。Dellの指示に従い、作業中のエクセルの状態に戻すことが出来た。市の部署へ告げ口させてもらった。
②7月
6月後半に「地名箋」修正作業は急に早くなった。それは国土地理院地図に「○○」と地名を打ち込むと「△△県□□郡○○村」と出て来ることが分かった。但し全国から数十箇所出て来ると目が疲れる。ところがこれを「府県」別に検索すると直ちにそれが出て来ることが分かった。調子に乗っていたら、近日思わぬ伏兵にあった。△も□も○もいささかの語句も読み込んでくれない。1昼夜悩んで、googleマップで似たように読み込んでくれることに気づいた。ジャパンナレッジとこれによって何とかこの作業を乗り切って行こう。
▲今は、「地名箋」全6310個の4000個目付近だ。元々エクセルに分類して並べてあった地名関係字句を「△△県□□郡○○村字✖✖」と並べ替えて文章化し、後半に「※□□町字✖✖」と現在の地名を追加する作業である。平成の大合併のお蔭で苦労している。この「地名箋」記事が西南の役に登場する地名とどのくらい一致するかいささか疑問をいだきつつ。
▲画像は蝶。いつものように来蝶はあるが、落ち着いてモデルになってくれない。カメラを準備している間に多くは飛び去る。