★8GBのUSBメモリ壊れる&ほか2024年12月23日 00:51:26

▲私には初の前代未聞の事件が起きた。いつものように縁側の主機DELL1機を起動する。これまたいつものようにUSBハブに繋いだ1mのコードにUSBメモリを押し込む。ここで事件が起きた。何と差し込むどころではない、突然その部分が中に押し込まれてしまった。ただ別の64GBのそれは支障なく繋げたので一応作業準備は出来た。そして壊れたと判断して、ペンチで破壊に掛かる。本体には異常はないが、差し込みの際の力をセーブしていたプラの出っ張りの一部が欠けていた。それが原因だったのだろう。しかし本体は大丈夫のようだから、絶縁テープでぐるぐる巻きにすれば使用可能だったかもと今になっては思うが、その時は即廃棄止む無しと決めた。代りはSonyの16GB。これは後ろを押して差し込む、出し入れ式だ。ところであの8GB物はいつから使っていたのだろうか。多分当時はそのレベルが最高だったのでは。今ある中で最小2GBものがまだ健在であるが使用はしていない。
▲surfaceを「24H2」にしたいが、元々Cドライブが57GBなので難渋している。色々試みてはいるが未だ未成立。今はあらゆるアプリ・ソフトを可能な限り整理中だが。
▲本日の画像は、Copilotに尋ねた。「この蝶の名前は」
この美しい蝶は「シロオビアゲハ」(Scientific name: Graphium cloanthus)です。クリーム色の翼に暗い茶色の縁取りと脈があり、非常に繊細で複雑な模様が特徴的です。
 この日ベランダに目をやっていると、この蝶が来た。直ぐにキャノンカメラを取りに行き、ベランダにそっと出る。いない、消えたと思った瞬間に私の前に姿を見せ、上窓の網戸部分に張り付いた。数枚連写。そっと手を伸ばすと、慌てたらしいその蝶は、ガラス戸が開けてあった部屋の中へ飛び込んだ。画像はガラス戸の部屋側に張り付いた状態の時の数枚連写の1枚。写真を十分に撮ったので追い出しに掛かる。窓を開けたが出て行かぬ。窓を左右共に開けたり、そっとつまんで掴まえようとしたり、散々苦労してやっと出て行ってくれた。AIの種類説明が正しいか私は分からないが、初めて見た種と考えている。

コメント

トラックバック