★「木場村」を「下ノ木場村」に2024年12月02日 09:07:25

▲そこには「※木場村(旧大口市宮人ミヤヒト下ノ木場)」とあった。後半にちゃんと書いてあるのに「※木場村」となっている。ちなみに「地理院地図」にも「下ノ木場」とある。この凡ミスはワード1・エクセル3・PDF1を一斉に修正する破目に。それをフォルダー3つで繰り返した。配布用DVD2つも作り直すべきだが、またの機会にまとめてと考えている。
▲本来の不明地名改訂作業にかかる。「地理院地図」の「下ノ木場」から東へ逆行して見る。探したいのは「鈴ノ瀬」。ここから官軍は「下ノ木場」へ向かったのだ。いつものように「Google地図」も立ち上げる。そこに「鈴之瀬水位流量観測所」とあった。ペクマン人形を用いてGoogle車の移動に合わせる。ただその手前までしか行けない。しかし、「鈴ノ瀬」は「鈴之瀬」と確信して「※鈴ノ瀬(鈴之瀬、旧大口市下殿、川内川・鈴之瀬水位流量観測所)」と訂正できた。ひょっとしたら「伊佐市大口」とすべきか。
▲長いが「鹿児島県 - 地名項目 一覧 | 『日本歴史地名大系』地名項目データセット」なる資料に面した。早速それを既存ファイルの1シートとした。913個の明治初期までの旧「村・町」がある。私の「小字」研究にどう資するか疑問だが、ネットで緯度・経度の位置に飛ぶ(画像)。その地図は「地理院地図」だ。それだけでも十分な貢献である。
▲画像は右がエクセル、左が地図で赤色部分が経緯度位置。エクセルの「東佐多浦」は旧吉田町(鹿児島郡)で、吉田は鹿児島市の最東部で鹿児島市吉野町の吉野台地の東部から下って姶良市西端に接する。

コメント

トラックバック