★今のパソコン課題に取り組む2022年02月06日 11:25:41

▲第一は、ファイル「共有」問題だ。これを有志と行なうには、私の場合は、DropboxとOnedriveの2つのどちらを使うかだ。
①日経パソコン誌に従い、Onedriveで試みた。早速「共有」仲間にはできたが、今一つうまく行かず、結局リンク内容(アドレス)をわざわざメールで送って、それを通じてアクセスさせて私のエクセルファイルを見れるようにした。
②Dropboxでのやりかたはネット情報で得た。同じような手続きで、リンク内容をメールで送ったが、内容を読み込むのに手間取り、ついには回線を切った。メール相手もDropbox会員が前提のようだ。
◎①が一応うまくできたのは共にGmailであったことにもよるのではないか。Dropboxは再度挑戦してみたい。私の資料に直接アクセスして貰えば、CDを作成して配布する手間も金も掛からない。
▲ワードの「脚注」はかってよく使った記憶がある。その時は章末単位でできていたように思っている。今回は数百ページの最後になっているので、「脚注」に使う記号(①・②・・・・)を付けたら、そのページ毎に最後に入れることにした。そこに問題が生じた。ページの本文の最後3行が「空白」となり、その下に脚注が並ぶ。見苦しいし、無駄な空間である。
そこで、
①「表示」をクリック、リボンの左にある「印刷レイアウト」を「下書き」に替える。
②「参考資料」をクリック、リボンの「脚注」にある「注の表示」をクリック。
③最下部に「脚注」そして「すべての脚注」ワクがあり、小さな「▼」があるのでクリック、画面に並ぶ文字の中から「脚注の継続時の注」クリック
④すぐ下にある鍵型のリターンマークを右クリック、横一覧の中から「行と間隔の段落」をクリック、縦一覧の最上部の「1.0」をクリック。
◎これで「空白」部分が最小になった。
▲画像は梅の木と鳥(スズメか)、残念ながらウグイスではない。ガラス越しに撮影、しかも曇り日で少し補正した。