★mouse機の終了日記といろいろ2022年03月28日 01:48:59

▲mouse機の終了の不安定ぶりは変わらず。以下3月の記録。
(1)①13日:③方式(スタート右クリック→シャットダウンまたはサインアウト→シャットダウン)失敗。力で終了。以下失敗の時は同じ。
(2)14日:③方式で成功。
(3)15日:③方式で成功。
(4)16日:③方式で失敗。
(5)17日:①方式(通常通りに、電源→シャットダウン)失敗。
(6)18日:②方式(AltキーとF4キーを押す)で失敗、力で終了、再開して①方式で再度失敗。
(7)19日:①方式で失敗。力で終了、再開して⑤方式(スタート右クリック→シャットダウンまたはサインアウト→サインアウト→電源→サインイン画面→電源→シャットダウン※前のブログ参照)で成功。
(8)23日:ネット情報で「USB等を外せ」とあったので、最古の携帯ハードディスクを外して、①方式で成功。
(9)24日:外して、①方式で成功。
(10)25日:外して、①方式で失敗。力で終了。再開して⑤方式で成功。
(9)26日:外して⑤方式で失敗。
◎ここに登場しなかった④方式(ショートカットを作成する※前のブログ参照)は試しに使ったが以後は使用していない。よく分からないので。結局はお手上げ状態。
▲少し寝入ったらしく間もなく目覚めた。その時枕元のスピーカーの音楽が突如切れた。いつもの充電切れだと充電に掛かる。ところがそうではないようだ。次の原因は音楽を送り込むパソコン側にあるはず。電源が入っていない。不思議と思いながら電源を押す。何の反応もない。強く押しても無反応。「ついに壊れたか」と思った。電源の終了が出来ない不調が最近続いていたからだ。結局、電源コードから電気が送れなくなり、バッテリーが尽きかけた状態になったので、自動的にシャットダウンしたというのが真相だ。ただその理由は分からない。mouse機の周辺機器を外して、予備の電源コードと予備のバッテリーで起動させたら、何の障害もなくうまくいった。そこで元の電源コードと元のバッテリーにして、再度起動したら同じように出来た。ただ充電が7%から始まった。
この機会に、パソコンデスクの最上位に置いてあったmouse機は今度は目の前のディスプレイの下に挟み込むように置くことにした。そして今、後ろへ回って予備のバッテリーと取り替えた。充電が60%台から始まった。この間パソコンは繋がったままであった。
▲画像は天降川(あもりがわ)に架かる「しらさぎ橋」中央より北を写したもの。桜はもう少しで完全満開となるであろう。正面の高山は霧島連山。