★mouse機&研究資料整理 ― 2022年04月14日 16:11:46
▲mouse機は、
スタート右クリック→サインアウト→サインアウト画面の右下の電源クリック→サインイン画面の右下3ボタンの最右の電源クリック→シャットダウンの方式で3月末以来、成功が続いている。ただし37GBの古い携帯ハードディスクはその前に外す。しかし外すのを忘れた時も成功した例もある。
▲今パソコン資料を整理中である。私の「西南の役」研究は、2007年以前からのものもあるが、中核をなす研究作業は2007年以降である。ほぼ2019年には完成し、以後はその一部修正の作業が中心である。これまでにパソコンで作り上げたフォルダー・ファイル数は膨大で、作り替える際にその名称を変更(多くは最後に付ける作成日で異なる)するので延べ数は膨大である。今提供しているフォルダー・ファイル数は20に満たないので、ほかは捨て去っていいようなものだが、中には貴重なものもある(自画自賛?)。そこで欲しい方に提供できるようなものをと整理中である。
あまり使わなかったからだと思うが、PDF化した資料がまとめてない形が多いので、この日はAdobeを用いて3つ作成した。4つ目からがいけない。体験版を用いて作っていたが、4つ目からはどうしても使わせてくれない。「購入」の画面が大きくのさばっている。ついに諦めて、アマゾンからソフトを買うことにした。
●ファイル数(フォルダーは解消して)227、1.86GB
●関係する保存先:外付けハードディスク2、携帯型ハードディスク2、mouse機・DELL機の本体のDドライブ、DELL機のFドライブ。
◎最終的には300ファイルに近づくか、200以下になるか。
▲庭に色が帰って来た。やっと初蝶が撮れた。一度にいろいろな蝶が来るのだが、この時期は元気がよく飛び回るのが仕事のように見える。うまく「花と蝶」と撮りたいのだが。
スタート右クリック→サインアウト→サインアウト画面の右下の電源クリック→サインイン画面の右下3ボタンの最右の電源クリック→シャットダウンの方式で3月末以来、成功が続いている。ただし37GBの古い携帯ハードディスクはその前に外す。しかし外すのを忘れた時も成功した例もある。
▲今パソコン資料を整理中である。私の「西南の役」研究は、2007年以前からのものもあるが、中核をなす研究作業は2007年以降である。ほぼ2019年には完成し、以後はその一部修正の作業が中心である。これまでにパソコンで作り上げたフォルダー・ファイル数は膨大で、作り替える際にその名称を変更(多くは最後に付ける作成日で異なる)するので延べ数は膨大である。今提供しているフォルダー・ファイル数は20に満たないので、ほかは捨て去っていいようなものだが、中には貴重なものもある(自画自賛?)。そこで欲しい方に提供できるようなものをと整理中である。
あまり使わなかったからだと思うが、PDF化した資料がまとめてない形が多いので、この日はAdobeを用いて3つ作成した。4つ目からがいけない。体験版を用いて作っていたが、4つ目からはどうしても使わせてくれない。「購入」の画面が大きくのさばっている。ついに諦めて、アマゾンからソフトを買うことにした。
●ファイル数(フォルダーは解消して)227、1.86GB
●関係する保存先:外付けハードディスク2、携帯型ハードディスク2、mouse機・DELL機の本体のDドライブ、DELL機のFドライブ。
◎最終的には300ファイルに近づくか、200以下になるか。
▲庭に色が帰って来た。やっと初蝶が撮れた。一度にいろいろな蝶が来るのだが、この時期は元気がよく飛び回るのが仕事のように見える。うまく「花と蝶」と撮りたいのだが。