★小字を並べる&USBの不調?2024年01月25日 11:37:21

▲3日間弱で「小字(こあざ)」の抽出をした。OCRを使うことも考えたが、今回は資料を見ながら手で入力した。ただ期待した情報はほとんどなかった。地名が地形形状などの「自然地名」に限定されていた。592件のデータ全てが熊本県関係である。地名の始祖であるので大事に保管する。
▲今のパソコン活動下での悩みは、DELL機でUSB等に保存された情報(しっかり確認済み)をmouse機に繋ぐ、開く、ところがそこにあるのは古い情報。簡単に言えば「保存しなかった」と同じ状況である。仕方なく1USBを持参して、再度DELL機を起動して、保存し直そうとすると何とちゃんと保存されているではないか。それでも再度保存し直して、さらに全く別のカードにも保存して2つを持ち帰る。
①少し前には3USBのうち1つだけには保存がされていて再度の手間を省くこともあった。また携帯ハードディスクに残っていて助かった。
②ある時は確かに日時の通りに保存されていたので、クリックしたら開かない、よく見たら「0」バイト。
③mouse機で保存したUSBを持参して、DELL機で開いて「アレッ」と思うことは一度もない。
▲今日の失敗。それは昨日の続きである。昨日一部のファイルを「OneDrive」に保存しようとした。USBの代替・補完の役をさせようと。ところがものすごい量のファイルを勝手に呑み込み始めた。私が取った手段はシャットダウン。そして今日気づいた。相当数の情報が吞み込まれている。そこで削除を始めた。しばらくして気づいた。デスクトップの30余のファイルやフォルダーその多くは消えて、縦1列が残されているだけだった。
 明日はmouse機のそれをコピーして来て作り直しだ。
▲期待したほど雪は降らず、画像はその小雪の庭。