★「西南記傳」と「西南征討志」 ― 2021年05月19日 11:41:47
▲画像は1877年8月31日の「西南記傳」の一文で元は「西南征討志」の記事である。
可愛嶽を脱出した西郷軍の鹿児島入りは翌9月1日であり、直前の官軍側の状況が書かれている。そこに幾つかのミスが見られる。
①それは私の作成した「西南征討志」にも同じくあった(画像右の黄色の青下線部分)。それは原文では「大尉石田中尉町田少尉隈元児玉少尉補・・・」とある。それを「大尉」はたまたま氏名がない別人と思い込み(私はそうだったが)、「石田中尉町田少尉隈元児玉少尉補」と読み込んだのだろう。
②画像左の「西南記傳」の最後の部分(赤四角部分)の「陸軍の来襲に備へたり。」は、申し訳けないがコメントした通り、「賊の・・・・」であろう。
▲最新小型キーボード画像は今や2つ共順調に使用できている。今の悩みは「Shift」キーと「左右上下」のキーだ。
①何故、「Shift」キー(黄色四角)が2つある?
そしてうっかりそれを押さえた(指が触れた)状態になると文字が「ああああああああああ」とか暴走するような。
②「左右上下」のキーは小さすぎる(橙色四角)。すぐ上の「Shift」キーがなければ大きくできるのに。
③この文を書きながら暴走に3回遭遇した。短時間3回は初体験。
▲コロナワクチン受付が電話のみ。何回しても無理。家人が代りにしたら、「もういっぱいになったので受付ません」と。私には受診の時に受付係が「今月いっぱいぐらいは」と言っていたのに。市からのパンフには「先着順ではありません」とあるが、数のことは触れていない。これではワクチンではなく「枠珍」ではないか、枠が決まっていて当るのが珍しいから。
可愛嶽を脱出した西郷軍の鹿児島入りは翌9月1日であり、直前の官軍側の状況が書かれている。そこに幾つかのミスが見られる。
①それは私の作成した「西南征討志」にも同じくあった(画像右の黄色の青下線部分)。それは原文では「大尉石田中尉町田少尉隈元児玉少尉補・・・」とある。それを「大尉」はたまたま氏名がない別人と思い込み(私はそうだったが)、「石田中尉町田少尉隈元児玉少尉補」と読み込んだのだろう。
②画像左の「西南記傳」の最後の部分(赤四角部分)の「陸軍の来襲に備へたり。」は、申し訳けないがコメントした通り、「賊の・・・・」であろう。
▲最新小型キーボード画像は今や2つ共順調に使用できている。今の悩みは「Shift」キーと「左右上下」のキーだ。
①何故、「Shift」キー(黄色四角)が2つある?
そしてうっかりそれを押さえた(指が触れた)状態になると文字が「ああああああああああ」とか暴走するような。
②「左右上下」のキーは小さすぎる(橙色四角)。すぐ上の「Shift」キーがなければ大きくできるのに。
③この文を書きながら暴走に3回遭遇した。短時間3回は初体験。
▲コロナワクチン受付が電話のみ。何回しても無理。家人が代りにしたら、「もういっぱいになったので受付ません」と。私には受診の時に受付係が「今月いっぱいぐらいは」と言っていたのに。市からのパンフには「先着順ではありません」とあるが、数のことは触れていない。これではワクチンではなく「枠珍」ではないか、枠が決まっていて当るのが珍しいから。