★パソコン&地名解明を入れ込み作業 ― 2021年06月12日 12:34:51
▲このブログの原稿を書くために、mouse機のフォルダーを開いてクリックしたらまた「信用できるなら……」と警告が出た。よくあるのであきらめて8GBのUSBより起動しようとしたらまた同現象が。仕方ないのでDELL機に繋いである東芝携帯用ハードディスクから起動した。これは初めてだがうまくいった。
その8GBと「Dm両用32GB」なるSDカードは作業を記録して今のようにすると「信用できるなら……」と警告が何度も出たことがあるので、今はOneDriveからmouse機とDELL機にコピーする。
▲今の地名作業に使うファイルは、以下の5つ。なお、④は今は御用済み。
①●不明地名調査用191007‥‥エクセル
②3★全地名検査(3訂)(提供用)200310‥‥エクセル
③4★地名実数(2訂)(提供用)210609‥‥エクセル
④1★101~423●本文編西南の役(提供用)190826‥‥ワード
⑤2★424~930●本文編西南の役(提供用)190826‥‥ワード
▲作業の手順は、
先ず、①から解明済みの地名を4件選び、②にコピーする。4件なのはフィルターが4件単位に成っているからだ。続けて①から解明された字句とその文書番号を添えて並べる。
作業は②、⑤、③と1件ずつ4件を終えて終了する。1時間に4件ずつ2回か、せいぜい3回計12件の処理が限度である。
◎作業例(1877年8月16日)
✖改正前:六首(不明、延岡市宮長町、六首谷)
○改正後;六首(ムクビ、延岡市宮長町、県道207・祝子川、六首バス停、六首谷)
▲地名はそれが初見の日付の文書にと、決めてあるが、意外とミスが多く、たとえば、7月22日を初見としていたが実は2日前の19日の文書がそうだと分かる。するとそれに合わせて③のファイルは書き直す、つまり行追加と行削除をしなければならぬ。何故かそういう時にいきなり、エクセル3ファイルが突如消える、勿論再起動するが、色々扱いづらい。
そこで私の対策は、前もって①と②は保存して置く、そして③は先ず保存、行追加で保存、行削除で保存、このように作業毎に保存を繰り返す。そして①②③全部消えたら、その保存してあるファイルを再度起動する。マイクロソフトの「大きなお世話」にはならないことにした。
▲雨の日に、ふと気づいて撮影した、蛾様である。
その8GBと「Dm両用32GB」なるSDカードは作業を記録して今のようにすると「信用できるなら……」と警告が何度も出たことがあるので、今はOneDriveからmouse機とDELL機にコピーする。
▲今の地名作業に使うファイルは、以下の5つ。なお、④は今は御用済み。
①●不明地名調査用191007‥‥エクセル
②3★全地名検査(3訂)(提供用)200310‥‥エクセル
③4★地名実数(2訂)(提供用)210609‥‥エクセル
④1★101~423●本文編西南の役(提供用)190826‥‥ワード
⑤2★424~930●本文編西南の役(提供用)190826‥‥ワード
▲作業の手順は、
先ず、①から解明済みの地名を4件選び、②にコピーする。4件なのはフィルターが4件単位に成っているからだ。続けて①から解明された字句とその文書番号を添えて並べる。
作業は②、⑤、③と1件ずつ4件を終えて終了する。1時間に4件ずつ2回か、せいぜい3回計12件の処理が限度である。
◎作業例(1877年8月16日)
✖改正前:六首(不明、延岡市宮長町、六首谷)
○改正後;六首(ムクビ、延岡市宮長町、県道207・祝子川、六首バス停、六首谷)
▲地名はそれが初見の日付の文書にと、決めてあるが、意外とミスが多く、たとえば、7月22日を初見としていたが実は2日前の19日の文書がそうだと分かる。するとそれに合わせて③のファイルは書き直す、つまり行追加と行削除をしなければならぬ。何故かそういう時にいきなり、エクセル3ファイルが突如消える、勿論再起動するが、色々扱いづらい。
そこで私の対策は、前もって①と②は保存して置く、そして③は先ず保存、行追加で保存、行削除で保存、このように作業毎に保存を繰り返す。そして①②③全部消えたら、その保存してあるファイルを再度起動する。マイクロソフトの「大きなお世話」にはならないことにした。
▲雨の日に、ふと気づいて撮影した、蛾様である。