★mouse機そしていろいろ ― 2022年04月02日 09:59:17
▲mouse機は、今はパソコンデスク最上位のテーブル席をエプソンプリンターに譲り、脇の三段テーブルの2段目に移されている。それまでは「終了」したかどうか、また携帯ハードディスクを外すため、立ち上がっての動きが必要であったが、今は一目で分かり、外すのも簡単だ。ただ、過去3回、いずれも「外す」作業もしないまま、「サインアウト」から「電源」、そして「シャットダウン」の方式で、見事「終了」が出来ている。
3月30日以降、「サインアウト」から「外し」もしないで、「シャットダウン」が出来ている。他の方式は試すつもりはない。手間が掛かるが、いつでも中止できるチャンスがあるので、よくある「アッ、切るんじゃなかった」と再び電源を入れるミスは起きない。
▲デスクトップ画面にあるファイル・フォルダー・ショートカットの数が多いので32まで削減した。内訳はファイルは0,フォルダー6、ショートカットが26である。その後「ドキュメント」を点検、13フォルダー、3ファイル(うち2は画像)を残した。またDドライブの重複するフォルダー・ファイルを多数整理して、空き「16GB」が「91.1GB」まで回復した。なお、Cドライブは「222GB」は元々「106GB」の空きがある。
▲今年の桜は今が満開である。数年振りに蒲生の桜を見に行った。狙いは前郷川の土手道に連なる桜である(画像)。途中も桜を見物しながら進む。昨年か一昨年かはっきりは覚えていないが、見に行ったらすでに葉桜になっていたという苦い記憶がある。当然1枚の写真もない。今年は満開であった。親子連れが1組おり、見た時は何故か川をバックに撮影していた。子供の背中にランドセルがあった。画像の先を右へ曲がると霧島橋に出る。その先に桜並木があったと進んだが、ただの1本もなかった。記憶違いか。道を変えて、物産館(くすくす館)で少々買い物して引き返した。ゆっくりまだまだ廻る桜の名所もあるのだが、疲れていた。買って来たパンは家人に好評であった。
3月30日以降、「サインアウト」から「外し」もしないで、「シャットダウン」が出来ている。他の方式は試すつもりはない。手間が掛かるが、いつでも中止できるチャンスがあるので、よくある「アッ、切るんじゃなかった」と再び電源を入れるミスは起きない。
▲デスクトップ画面にあるファイル・フォルダー・ショートカットの数が多いので32まで削減した。内訳はファイルは0,フォルダー6、ショートカットが26である。その後「ドキュメント」を点検、13フォルダー、3ファイル(うち2は画像)を残した。またDドライブの重複するフォルダー・ファイルを多数整理して、空き「16GB」が「91.1GB」まで回復した。なお、Cドライブは「222GB」は元々「106GB」の空きがある。
▲今年の桜は今が満開である。数年振りに蒲生の桜を見に行った。狙いは前郷川の土手道に連なる桜である(画像)。途中も桜を見物しながら進む。昨年か一昨年かはっきりは覚えていないが、見に行ったらすでに葉桜になっていたという苦い記憶がある。当然1枚の写真もない。今年は満開であった。親子連れが1組おり、見た時は何故か川をバックに撮影していた。子供の背中にランドセルがあった。画像の先を右へ曲がると霧島橋に出る。その先に桜並木があったと進んだが、ただの1本もなかった。記憶違いか。道を変えて、物産館(くすくす館)で少々買い物して引き返した。ゆっくりまだまだ廻る桜の名所もあるのだが、疲れていた。買って来たパンは家人に好評であった。