★研究作業報告(トガヒ坂を調べたら)2022年09月16日 00:31:30

▲今は天保12(1841)年に薩摩と江戸を往復した人物の日記を記録再生中である。彼の旅の哲学は「帰りにゆっくり見よう」である。だから江戸へ向かう記録は楽な作業だと思うことにした。この日は表題の「トガヒ坂」で私は散々苦労した。「トガヒ」は「とがい」。ネットでは「戸貝」(人名)と出た。「日本歴史地名大系」は「○○戸貝塚」で出た。グーグル地図に戻って熊本市北区植木から豊前街道らしき道を見て行くと、見た瞬間に「コレだ」と確信した。地図には「豊前街道 乙貝坂」とあった。ヒントは前の文にある二つの「戸貝」の「貝」であった。
●原文は以下の通り。前後略す。
(略)
 植木
 壱里計してミとり町ニ出る、暫行けは結ぶ之茶屋、トガヒ坂を上
 り、廣野町ニ出左之方ニめのふ嶽・三之嶽ミゆる、郷田原を通り
 浦山口之坂を下り、畠之中ニ芝居舞臺相見得候、六拾間計之土橋
 を渡ル、是菊地川なり、
(略)
◎「トガヒ坂」は原文の通り。単なるミスと考える。私もよくやる。
▲本日の画像はグーグル地図にあった画像と私がストリートビューで作成したもの。
 そこで2つをペイントで並べて再度PrintScreen。1枚にした。いつものように画像縮小ソフトを立ち上げた。いつものように出来なくなっていた。不要なソフトをダウンロードさせられるようになあったのであきらめた。再々度ペイントに入れて75%に縮小した。

コメント

トラックバック