★エクセルでの凡ミスあり2023年02月07日 00:01:49

▲画像の黄色ワクが作成中の作業ファイルだ。画像自体は私が53の日誌・日記から作成したエクセル一覧表である。異変を感じたのは「フィルター」をかけた時である。画像の青四角と赤四角の全てが表示される筈であった。ところが、青四角部分のみ出て、赤四角部分がでない。表を下って行くとそこには「➋➌」などがある。なのに表示されない。試しに閉じて別USBの同じ表を出して調べると同じ現象である。さらに別の同じ表を見たら、ちゃんと出るではないか。思案投首である。
 ふと思いついたのが「フィルター」のミスではないかと。設定し直す。そしてその通りだった。何故か表の一部分、多分後半(下部)がフィルターの範囲外にしてあったのだ。ただ私が意図的にする筈がないので、そうなった原因は不明。
▲作業の過程で、西南の役(明治10年)熊本隊の戦死者名簿(明治18年)が見つかった。ただ名前を連ねてあるだけの資料で、その260名余の人名を打ち込むことになった。そして今までの情報(画像黄色四角)から、戦死月日・場所の特定を始めたが、160名余はそれができなかった。

★気分一新して励もう2023年01月24日 10:49:09

▲今年からはベッドの向きを東西から南北へ変えた。パソコンも今まではベッドに腰かけて北向きに向って置いて使っていたが、今は南向きに置いて、ベッド脇にイスに坐って動かしている。何年も今までは左耳で聞いていた窓外の音は右の耳で聞く。何故かそれにまだ慣れない状態だ。長い間使っていた自作のパソコン用デスクはお払い箱となり別室に置いた。今はニトリで買ったちょっとした棚にベニヤ板を張って使用している、mouse機はその棚の2段目に半開き状態で収まっている。この半開きが十分でなかったが原因で時々画面が消えて、何か新たな故障(?)と疑ったくらいだ。棚を少し下に移動してやっと正常になった。
▲今の研究作業は西南の役の戦死者の氏名特定の試みである。鹿児島市で知られる南洲神社の墓碑はほんの一部の数であり、その20倍近い墓碑が全国各地にあるはずだ。私は2人の研究者の成果(合計約2200名)を南洲神社「西南の役戦歿者名簿」6785名とすり合わせる作業中である。ここ3日は前記名簿と南洲墓地の「墓石一覧」(西郷南洲顕彰会)と照合を試みて何とか終ったところだ。私がエクセルで作った「墓石一覧」は、氏名を打ち込むと、該当人名の墓があれば、表中に赤字と黄色バックで浮かび上がる仕掛けだ。あの24段に東西40以上並ぶ中からお目当ての人物の墓石を見つけるのが簡単になるのが狙いである。残念ながらコロナの今の段階では使いようがない。
▲西南の役の7月17日の資料である。当時は戦場は宮崎と大分である。これは宮崎県の高原(たかはる)での一戰の記事である。前談記事にも関連する。
●黎明高崎に達す、土人をして敵の居所を伺はしむるに、敵高原の街道に屯すと云ふ、此時斉しく敵塁を襲ひ首を斬ること10余級、敵其不意なるを以て死骸を捨て銃を捨て先を争ふて潰走す、我兵追撃10余丁、敵援兵を出して拒戦すること数刻、遂に勝敗不決して植松へ退く、此時死傷六七名あり※植松(不明、旧高崎町か)【12039025】:(5)
◎西南の役の後に懲役人となった人物の懲役人筆記の一部である。番号「12」で始まるので東京市ヶ谷に入獄した人物。ポイントは「植松」である。私が特定できていない1000以上の地名の1つだ。実は前段の「2人」のうちひとりの研究者の記事にこの日に戦死した人物名がある。その姓は「植松」である。
▲画像は改築したエクセル上の墓地一覧(表の上半分)。左上に入力欄がある。「田中」と入れてある。

★パソコン&作業報告2023年01月18日 13:13:31

▲新年に入り、我がパソコンライフがスタートしたが。
①mouse機は、起動時の異音はほぼない。過日異音がしたのは、携帯ハードディスク・USB64GB2つを繋いだまま起動したときだった。さほど気になる音ではなかった、
②今おかしいのはDELL機で、起動時若干の異音が出る。しかし一番困っているのは、エクセル上の1画面のデータをコピーして2画面のセルに入れ込もうとすると、「8スレッド」が2%、4%、そして20%となってまでになってから始めてセルに入れ込める。作業能率低下である。mouse機では何の支障もないのに。そしてDELL機もこの前までは何の不都合もなかったのに。
③この前の土曜日の夜に突如ネットに繋がらなくなった。あきらめて、メールはスマホでも可能なので、眠ることにした。日曜日の朝早く目覚めたので再度取り組む。どうやってその情報を得たか覚えていないのだがが、ルーターの某社が教えてくれた。ルーターもNTTの本体も全て電源を切って、「30分」したら、順次電源を入れることあった。その通りにしたら通じるようになった。業者を呼ばずに済んだ。
④私の2メールのうち、1つは、メール・パスワードを入力、さらにグーグルからスマホに確認の通知が来て、「本人です」と返信してからやっとメールが見れるようになる。頭にきたので今は別な方法でそのメールを見るようにした。
▲作業は幾つかのシートに分かれていた記録を統一して並べることにした。その記録は西南戦争の戦死者の氏名の一覧表である。元々が独自に作られていたので、何とも使いづらい。さらに同戦死者の情報がが多少異なる場合もある。そこで今は「地名」作業を休んで、「氏名」作業を優先する次第である。当時の人名はよく変わる。一人で幾つかの名を使い分けているのだ。基本になる鹿児島市南洲神社の名簿記録との照合作業だが、遅々として進まない。
▲1990年代半ばごろと思う。私は音楽のレコードやカセットをCD化するためのステレオ(画像)を購入した。もちろん安価な品ではあるが。これを過日「飾り物」状態から、「聴く」ためにきれいに磨き上げた。ところが使い方が分からない。説明書があったので見ながらの試運転中である。フランク・シナトラのカセットを廻したら、途中から音が出なくなった。テープが固まった状態なのだろう。

★ニコン・mouse機ほか2022年12月23日 00:12:16

▲先のブログで「ニコンは遂に起動すらしなくなった」としていたが、床に放置していたニコンを何気なく、起動ボタンを押した。何と起動したではないか。そして慌ててパチリ。ブログに上げたい復帰記念写真だが、部屋の様子が分かるのでヤメた。それから触っていないので怖くて起動できない、また壊れているのではと。今回の画像の開聞岳は珍しくはっきりと見えた。ただ撮影した機材はキャノンのデジカメである。もしニコンならもう少し鮮明になっていたと思う。
▲mouse機は「終了」はほぼ通常の仕方で可能な状態が続いている。ただ起動時に異音が出るのは続いている。本体のキーボードの機能がほとんど壊れているので、外付けキーボードで使用している。こっちも起動ボタンがいつ機能しなくなるのか、気にしながら、最後の日まで付き合う覚悟だ。バッテリーと電源は予備まで買い揃えてあるのだから。
▲地名の作業はお手上げ状態が続いている。当初300を越える「不明」のうち100近くは絶対解明不可能と分かった。それは旅の記録に宿泊したり、休憩したりした旅籠やお休み所の経営者の名前があるからだ。○○屋△△兵衛さんも代々継がれているので何代目かも分からない。これらを除くと残り200余りを解明すべきだが、なかなかである。
 島津斉彬は私の記録した史料上では、江戸に向かう2日目に「妙見ケ嶽」を通過する。何故か帰国の際はこの記録はない。これが私が知る範囲ではいかなる資料にも出てこない地名だ。岩波の地名辞典には「小字」として「妙見岳」とあったが、地図形式ではないので「位置」は特定できない。結果、貴重な記録の精査ができないのが残念至極である。特に我が鹿児島の地名なのにと悔やむのみ。
●八月廿四日、晴、六ツ過より出勤、御供前、①一六ツ半前御立、苗代川:一里九町五拾八間 ②妙見ケ嶽御立場:一里十一丁三拾三間 ③市來湊御仮屋御休:一里壱丁拾間 ④五反田御茶屋御小休:一里拾三町五拾三間 ⑤木場御茶や御小休:一里半四町四拾間 ⑥向田御仮屋七ツ時御着(下略)
◎①~⑥は便宜上私が書き込んだ。嘉永5年8月24日(1852年10月7日水曜日)。

★パソコン&もろもろ2022年12月17日 19:19:12

▲自室のベッドの向きを東西から南北へ変えた。パソコンは北位置にある子供使っていた勉強机に置いた。そこで長く使ってきた自作のパソコン机はお払い箱となり別室に移動させた。子供達が使っていた木製の2段ベッドの材を利用して作った自慢の品だったのだが。
ところが1両日過ごして、何か使い勝手が悪い。今回はベッドの足元の位置に座ってパソコンを使う。今まではベッド横にあったので使い易かった。特に寝る時に音楽を流すので、起き上がって動いてマウスで操作するのでは何とも使いづらい。
そこで再度考慮して、以前のようにベッドの横に別台(棚)を置き、ディスプレイとキーボードを載せ、パソコン(mouse機)本体は棚の一段目は引き出しだから、その下の二段目の棚板に載せた。そして使い始めたら、何故か時々画面が消える。しかしあれこれする間もなく、すぐ元に戻る。その繰り返しだ。棚の関係でパソコンは完全には開けないのでギリギリ開いていたことが原因だった。そこで棚板を3センチ程下にして、パソコンの開きを少し大きくした。すると消える現象はなくなった。
▲mouse機は別キーボードで快調に動くが起動時に異音を出す。どうやら携帯ハードディスク等を繋ぐことと関係すると思い、完全に起動してから、USB2個ともども繋ぐようにした。しかし今はそれでも異音がある。ただ以前よくあった、終了できない現象は、今はほとんどない。
▲研究作業では旅の記録は重複もあるが、その地名等はエクセル上で3000行を超えている。うち315行余が地名解明できていない。今それを減少させるべく見直し中である。以下は今作業中の部分の後半部分。安政2年9月13日(1855年10月23日月曜日)。
元宿「桐ノ木」中シハ山中市ハ橋マイキスキテ藤川宿へ着朝立ヨリイロイロト間物タヘ候故腹モフトリ此處ニテ昼飯仕廻人馬継少シ行テ左ニ西尾トイフ道吉良等エノ道有天文拾一年八月十日今川義元織田信秀ト合戦アリシ處トイフ其ヨリカンバサキニシバラク立場「セラタ」高ハシ大平川小橋大平茶屋エ立場ヤスム其ヨリスジカイ橋カケノ郷此ノ所ハ岡崎宿出迦立場ヨフヨフ夜入四ツ過岡崎ノ泊宿マデ着ナリ
◎「桐ノ木」は「桐の木」で今は消滅した地名とのこと、「セラタ」で作業はストップしている。どのマップ情報にも出ていない。平凡社の辞典も触れていない。苦労も実らず「不明」にした。
▲画像は我が家のバラ。なお今やもう蝶は飛んでいない。画像はキャノンのカメラで撮影した。ニコンは遂に起動すらしなくなった。