★研究の方向と反省&愚痴 ― 2015年06月03日 01:18:19
▲西南の役(1877年)関係数ファイルの研究は、究極のところ、関連ファイルの修正作業に尽きる。ここ数カ月は資料を再度、いや再々度の修正作業をしている。作業は先ずエクセルで並べた3万行以上のセルを日付順に並べ、それを一定期限毎に区切り、ワードに移す。次にそれを翻訳(?)するかのように読み込み、書き込んだ「本文編」と元のままの「資料編」に分ける。これを1877年2月15日(薩軍発日)から9月30日(仮に決めた)まで、一日単位で作成して行く。ここ2,3年迷走した研究作業の結論がこのようになった。この形式が完璧になったのはまだわずかに5月18日から6月1日までの分と、今やっている6月2日から25日までの分のみである。昨年始めたころの「薩軍人吉退却路」(4月24日~4月30日)や4月28日~5月17日までの分はまだこのような形式が確立していなかった。
この形式で先ずは9月30日までをこなしてみようと思う。その後2月15日から5月17日までの分に取り組むならば、全てが完了するのは来年半ば以降か。体力と気力の続くことを願うのみである。
では、門戸を開いて共同でやればもっと早く確実ではないかと言う人があるかも。しかしそれは無理というもの。私と同じ人は私自身であるから。
▲最近の修正あれこれを示す。
①スキャナーでのミス→修正
●え→之 ●フ→ヲ ●択め→収め ●来し→乗し
②日付ミス修正
●ある日記の「六月四日」の記事が実は「6月6日」と分った。日記の日付を疑問視したことはほとんどないので、ショック。ほかにも6月5日を11日に、6日を12日に、7日を13日にと大幅に修正した。原因は公式的には「資料の精査が不十分だったこと」、然し真実は「今の時点でやっと日付毎の事実が分り始めたこと」に帰属する。
※今日は「征西戦記稿」の文章が数行抜け落ちているのに気づきガク然とした。然し、それは今の作業が必要だということを再認識させてくれた。
この形式で先ずは9月30日までをこなしてみようと思う。その後2月15日から5月17日までの分に取り組むならば、全てが完了するのは来年半ば以降か。体力と気力の続くことを願うのみである。
では、門戸を開いて共同でやればもっと早く確実ではないかと言う人があるかも。しかしそれは無理というもの。私と同じ人は私自身であるから。
▲最近の修正あれこれを示す。
①スキャナーでのミス→修正
●え→之 ●フ→ヲ ●択め→収め ●来し→乗し
②日付ミス修正
●ある日記の「六月四日」の記事が実は「6月6日」と分った。日記の日付を疑問視したことはほとんどないので、ショック。ほかにも6月5日を11日に、6日を12日に、7日を13日にと大幅に修正した。原因は公式的には「資料の精査が不十分だったこと」、然し真実は「今の時点でやっと日付毎の事実が分り始めたこと」に帰属する。
※今日は「征西戦記稿」の文章が数行抜け落ちているのに気づきガク然とした。然し、それは今の作業が必要だということを再認識させてくれた。