★「征西戦記稿附録地名箋」を問う2019年11月27日 05:23:27

▲「征西戦記稿」の附録の1つに「地名箋」の項目がある。エクセルの6295セルに入っている。その地名が現実に「征西戦記稿」の記事にどのくらいの回数出ているか調べることにした。
▲次のようにして調査した。
①「征西戦記稿」のファイル内に「地名箋」を横に並べた6295列を作り、その1地名が「征西戦記稿」の3874セルに何回出て来るか調べる。使った機能はエクセルの「フィルター」機能。つまり地名毎に「=IF(ISERROR(FIND(R$5,$E3875)),"","➊")」のような関数式が縦に3874セルに入れられ、横は6295列である。結果、その関数式総数は3874×6295=2438万6830となる。
②その地名があれば関数式は「➊」となる。これを数えればその地名の使用頻度が分かる仕掛けである。これには疑問符もある。例えば、「地名箋」に「一部」という地名がある。これはよく使われる語句で、それもまた地名「➊」となるから、その数は「87」である。さらに「原」という地名は、その字のある全地名を「➊」とするので、1000を越える。関数式の不備である。また人名と地名の区別できる訳でもない。「西郷」がいい例である。「1(イチ)」は合計763、この中には人名が含まれると思う。
▲問題は頻出数を期待したのに、驚くのは「➊」が1回もない、「0(ゼロ)」があることである。その数は合計2756、総数6295の43.8%を占める。私は最低数は「1」であると信じ込んでいたので大きな衝撃を受け、同時に大いに疑問に思った。
▲それは「地名箋」の成立に関してである。これは「征西戦記稿」の地名に応じて作成されたものではなく、関係府県の地名を総ざらい採録したのではないのか。もっとも「征西戦記稿」にある地名全ての語句が、全て記載されている訳でもない。これは調査していないが、体験からそう言える。
▲画像は「地名箋」の一覧表。番号を入れれば、地名説明の文章が生成される。この関数式ももう一工夫が必要である。