★地名解明作業続きと新踏切2020年10月06日 15:30:45

▲地名解明作業は一応の目的は達したが、今度は私が全く対応不能とお手上げの「✖」印1100件に無理を承知で取り組んでいる。最初取り組んだのはそのうちの「山名」に関するところだ。地理院地図を元に山の名に相当する高さの山を勝手に選び、ムリヤリ「○○山(186m、旧××町△△、県道□□□近く)」と書き直す作業である。しばらくやって「コリャだめだ」とこの作業はあきらめた。
 今は順序よくすべてを見て、なんとか「▲」印にするようにしている。その多くは「✖」印が「▲」印に替わるだけであるのが悲しい。
▲今日は最近完成した新しい踏切について記す。
画像にある踏切は「茶工場踏切」という。JR日豊本線姶良駅と帖佐駅の間の踏切の1つ。今まで向こう側とこちら側は金網で仕切られていた。その代わりに写真(上)の右(写り込んでいない)にあった、人が渡る狭い「茶工場踏切」があり、狭いのにやたら長い遮断棒(桿)があった。私はいつも元々はもう少し大きな踏切だったのだろうと想像していた。そして現在その元の姿に戻ったのだと思っている。以前よりより大きくなって。近くには現在は茶工場はないが、この写真撮影位置の後ろには生協、ダイソー、ユニクロなどが一体化している。私のお気に入りの自転車ルートでもある。
画像(下)に写り込んでいるのは特急列車。ズレを考えて少し早くシャッターを押した。

コメント

トラックバック