★地名実数確認作業続行中だが2017年11月20日 23:58:09

Googleマップで作成
▲時折疑問が沸く。例えば「重富」・「重冨」・「重留」は何れも姶良市の「重富」であるから、これを1地名とするか、3地名とするのか。今は3地名の方向で鋭意作業中である。この日扱った伊佐市大口の「小川内コガワウチ」を「オガワウチ」としていたため、修正作業に時間を費やした。この「小川内」は「小河内」・「小川路」・「小河路」・「小川」・「小河」の名もある。
▲この日は「小川・葉木(小川吐、旧西郷村田代、国道327・小川川・耳川)」という地名説明に少し疑問を感じた。「小川・葉木」のような表記は前例もあるが、「征西戦記稿」から得たこの「小川・葉木」は原本には勿論「・」などはない。私が分り易いようにしたものだ。「小川」も「葉木」も地名としてない。前後の文章にある地名は実在するので、「小川吐」を選んでいる。「征西戦記稿」編集者はこれを「オガワハキ」と聞き、文字「小川葉木」を当てたのではないか。そこで「小川葉木(小川吐オガワト、旧西郷村田代、国道327・小川川・耳川)」と訂正した。読み「オガワト」はMapion地図でバス停として確認した後、現在は「美郷町」となっているのでコミュニティバスのバス停一覧から読みを確認した。平凡社辞典には全く出ていなかった。
▲征西戦記稿」の地名はかかる例が多い。私の故郷の山「八重山(旧郡山町・旧入来町の境)」は「生山」と記されていた。「八重山」は今は「ヤエヤマ」だが、私は大人が「ハイヤマ」と言っていたとの記憶がある。多分その表現に合せて編集者が「生山」としたのであろう。「球磨川」も「球摩川」と表記されている。

コメント

トラックバック