★2回目の不明地名解明作業終わる2020年11月09日 23:57:25

▲6月15日段階で1402件あった不明地名は最終的に1391件になった。最後2件を重複していたので削除しての結果である。
①1391件の内訳は、
大分県91件、宮崎県438件、この両県に重複するもの6件、熊本県609件、鹿児島県243件、福岡県4件。
地名総数は11501件であり不明地名は12.1%に相当する。これでは私の負けである。まだまだ解明作業は続けて行くつもりである。
②今回の作業の中で、特に鹿児島県は所有する角川の「角川日本地名辞典」も用いることもあったが、頼りにはならなかった。私をイラつかせたのは「資料編」の「小字一覧」である。先ず目次がない。そして「市」はちゃんと並べてあるが、「町」・「村」は並べかたに一貫性がなく、メチャクチャな配列である。それでも苦労して探し付けて「小字」の一覧を見て、そこにあればいいのだが、何故かない。もっともあった場合でも「絵地図」ではないので、位置推定もできない。ほかの県は図書館に行けば閲覧可能だが、コロナ騒ぎの今は動きが取れない。
③意外に役だったのは今やどの市町村も作成している防災・避難地図などだった。小字が並んでいる時は「当たり」となる。また川名・橋名は橋の橋梁工事一覧で見れるので大いに助かった。
④悩みは「読み」である。漢字の情報までは行き着いたが、さあ何と読むのだろうかと。役に立つのはヤフー地図の古いタイプだが今はない。
⑤バス停はその付近の小字を名称としているものが多い。地図ソフトでは「マピオン」が役立つ。グーグルマップが次位となる。バス停ソフトでは読みが付いているものがある。
⑦今回の作業で後半特に多用したのが、「地理院地図」である。地図に小字もそれなりに書かれている、探す小字名を記入して検索すれば全国のその地名が出る。以前はそれを最初から全部見て選んでいたが、ある時県単位(市町村も可)に絞って検索できることに気づいてから大いに利用させてもらった。
⑧最後の手段はひとつである。私の全資料のCDを無料配布して、かわりに不明地名の情報をいただくことだ。
※必ず使う平凡社の歴史地名大系での検索結果。「西南戦争」と入力して「本文」検索した場合、大分16件、宮崎34件、熊本121件、鹿児島64件、福岡3件。
▲画像はJR九州の新しい列車「36+3」。写真画像をプリントスクリーンして一部切り取ったもの。

コメント

トラックバック